運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2013-06-18 第183回国会 参議院 法務委員会 第13号

まず、先行質問関連をしてちょっと発言をさせていただきたいと思いますが、先ほど一年前の国会との対比が述べられたところでございますが、私の印象は、一年前の通常国会は何か大臣所信に対する質疑ばかりやっていたなといいますか、しょっちゅう大臣が替わったという印象が強くて、それが法案成立率の問題にもなったのかもしれません。  

魚住裕一郎

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

非常に国会は厳しい状況で、ことしの一月から六月八日までの閣法政府提出法案成立率は二四・七%、一番下ですが、突出して低い成立。このいわゆる規制庁法案もなかなか審議に入ることができなかった。今現在は、野党案も出していただいて、よりよいものを求めて協議が始まっているということですが、細野大臣最後に確認をしたいわけです。  

笹木竜三

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

法案成立率について先ほど笹木議員からお話がありました。二四・七ですね。これは学校の試験でいくと落第ですわな、間違いなく落第。四十点以下は不可ということになっている。歴代を見てもこのようなことはありません。  何でこんなことになったのかということと改造の時期というのは、私は密接に関連するものだと思っております。  

石破茂

2012-05-28 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

法案成立率は、本日現在、内閣提出の新規、継続、百四本中、二十三本しか成立しておりません。このままでは、国会の不正常な状況が変わる見通しもありません。  政府最高責任者の一人として、予算関連法案を含めて八割近い法案が不成立という事態を招いている政治責任をどう認識されているのか、重ねて岡田副総理に伺います。

高木美智代

2012-02-03 第180回国会 衆議院 本会議 第4号

さき臨時国会では、いわゆる空転がなかったのに、内閣提出法案成立率が四割弱と異例に低い水準にとどまったことを、ぜひ重く省みていただきたいのです。内閣として、何を第一になし遂げたいのかを、何を後回しにするのかを、持てる力を集中されるよう、強く求めます。  なお、予算委員会でも指摘された議事録未作成問題と年金試算の隠蔽問題について、一言ずつ申し上げます。  

橘慶一郎

2011-06-02 第177回国会 衆議院 本会議 第25号

結果、昨年の臨時国会では、過去最低レベル法案成立率これは、民主党の諸君、わかっていますか、全く国会で結果を出せていないということなんです。政治家として、政党として、これは恥ずべきことなんです。ましてや、今私にいろいろな不規則発言をしている民主党の皆さんの国会運営責任は重大なものがあるんです。  これらの事実は、ほんの一部分にしかすぎません。その他、列記すれば切りがありません。  

大島理森

2010-06-16 第174回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

ところが、内閣が交代するや、一気にこの態度を転換しまして、すべて逃げの姿勢を示しておりまして、今回、六十三本の閣法のうちわずか三十五本しか成立しない見通しであり、何と五五・六%、史上最低法案成立率でありまして、そういった意味でも、今回の強引な、異常な国会は何だったのかということは、与党議員の中にも強くそういった問題提起をする人がいるわけであります。  

遠藤乙彦

2010-06-14 第174回国会 衆議院 本会議 第36号

衆議院において、憲政史上例を見ない十回連続の強行採決をしたにもかかわらず、法案成立率は六割、自民党時代の九割と比べれば大きな開きがあります。  きょう現在、郵政改革法地球温暖化対策法国家公務員法を初め、議員立法を含めると六十本以上の未処理法案があります。にもかかわらず、国会を閉じてしまうのでしょうか。

菅原一秀

2007-06-29 第166回国会 衆議院 本会議 第49号

昨年の臨時国会では、首班指名を受けて直ちに、教育基本法防衛省昇格法、道州制法地方分権推進法貸金業規制法などの重要法案成立に導き、この通常国会においても、政府提出予算閣法条約承認案件が百二十五件に上る中、その成立率は既に九〇%を超え、質、量ともに輝かしい実績を上げているのであります。  例えば、教育再生関連三法、イラク特措法駐留軍再編法などが成立をいたしました。

坂本剛二

2002-09-25 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第6号

米国三十三万件、日本四十四万件、欧州十一万件と、こういうふうになっておりまして、特に大手企業の上位十社を見ますと特許成立率は五四・八%、必ずしも高くない。つまり、こういった企業行動が特許庁の審査負担あるいは審査待ち件数を増やしまして、我が国全体としての審査処理のスピードを遅らせて、また企業コストを増大させているということも事実であるわけでございます。

松あきら

2002-02-20 第154回国会 参議院 憲法調査会公聴会 第1号

さて、私がこちらに参りまして非常に疑問に思っておりますのは、やはり立法府が立法を全部つかさどるというふうに考えてまいりましたが、こちらに参りますと内閣立法がほとんど、七〇%、八〇%を占めまして、当今、議員立法が活性化してまいりましたけれども、なかなか衆参議員立法というものは内閣の提出される立法に比べまして非常に、質的にも必ずしも高いとは言えないと思いますし、数も非常に少ない、そして成立率も低いということがございます

大脇雅子

2001-06-26 第151回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

益田洋介君 原因であると考えるだけじゃなくて、今国会においては、閣法、閣条、実に九三%という成立率なんです。我が委員会も粛々と今これを進めてきまして、一カ月間のブランクがあったにもかかわらず最後のこの三条約を残すのみとなっている。審議ができないで未了になってしまうおそれがある。今までの当委員会の努力をどういうふうにお考えなのか、その辺をお聞きしたいんです。

益田洋介

2001-05-09 第151回国会 参議院 憲法調査会 第7号

現在、イギリス、アメリカとも政府提出法案成立件数及び成立率どちらも成立です、議員提出法案の場合をはるかに上回っております。  日本国憲法は、アメリカ占領下にでき、その影響を強く受けたために、幸いに当時、議院内閣制の国では世界一の立法補佐機構を実現いたしました。国会議院法制局衆参二つあるのは日本だけであります。  

前田英昭

  • 1
  • 2